fc2ブログ

3/2 ひなまつり

今年はひなまつりの直前にわんこが亡くなって
ちょっぴりブルーな感じだったけど

もともと 雛人形って華やかに見える反面、
なんだか淋しそうに見えるのは私だけかなぁ~と思っていました。

そしたら 先日朝の情報番組ですごい雛人形を見てビックリ❗

おだいり様にピッタリと寄り添うおひな様~😌🌸💓や、
お顔がハーフ顔だったり
現代風のお化粧だったり。

中でも 和を十分に活かしてるのに 
仲むつまじく寄り添うおひなさまには本当に驚きました。

探したけど写真が見つからなかったのが残念~(--;)


こちらは 我が家のお雛様🎎
長女のおねえが産まれたときに実家が買ってくれたものです。
おねえの歳ほど古くなりましたが 大きな傷みはありません。

20170303144324d86.jpg


今年は 親王飾りだけの登場ですが 初めて玄関に飾ってみました。

3日から母がショートステイに行くので
1日早くひなまつり🎎料理です。

2017030314475393e.jpg

具だくさんの ちらし寿司と

潮汁

20170303144748044.jpg

今年は小さな はまぐり~ (-_-;)
期待どおりに 「 アサリ~?? 」 って ちびが聞いてきた~(--;)

201703031447533e8.jpg

タコの酢の物と

20170303150050f28.jpg

タコの唐揚げ& おからパウダーの鶏からあげ


そして おひなさまと言えば 

桜餅~♪

20170303144322c0d.jpg

桜の塩漬けで 白い道明寺と
定番の きれいなピンク色の桜餅。

写真を撮り忘れましたが たーくさん作って 
ご近所とお世話になっている方々にお届けしました。

食事前に 
「 あかりをつけましょぼんぼりに~♪♪ お花をあげましょ 桃の花~🎵🎵 」と歌うと

言葉を出せなくなった母が ぎこちなく身体を左右に ゆ~らゆら
歌に合わせて 頭をゆ~らゆら

笑顔も出て可愛いので ちびが動画を撮影してくれました
その時は 笑えたのですが

今 見ると。。。泣けてきました。

去年はまだ 一緒にくちずさんでくれていたような気がします 😢


スポンサーサイト



2月20日 月曜日 ありがとう 🐶わんこ

今年はおどろくほど花粉症が軽い私です。
毎年 1月から始まり この季節は「ほぼ病人状態」なのですが

1年間頑張って飲み続けたアレルギーの薬のおかげで
まだ1日も寝込んだりしていません。
 
それどころか 毎年この時期に朝晩飲んでいた鼻炎の薬も 
今年はまだ 2回 2錠しか飲んでいません。
しかも1回は 集会に出席するために 用心に飲んだ日。
あと1回は ちょっとムズムズを感じて外出前に飲んだ日。
家族もビックリ 信じられないくらいです。

この時期にこんなに調子がいいのは 花粉症を自覚してから初めてです。
幸せ~😌🌸💓

チビが薦めるアレルギーの薬を病院で処方してもらい
ずっと飲み続けていてよかった~♪
確実に効果があったと思っています。

このまま花粉症が消えてくれればいいんだけどな~。


そんな 花粉症が軽くて細やかな幸せを感じていた私なのですが。。
残念なこともありました。

獣医さんから 余命を宣告されていた🐶わんこが
2年以上がんばってくれていましたが
とうとう亡くなってしまいました 😢

20170220212602677.jpg

甘えん坊で あいきょうのあるかわいい子でした。
家族全員 声をあげて泣きました。
私は二晩 アイスノンで冷やした🐶わんこの遺体を抱いて寝ました。

ペット火葬に連れて行き 最後の別れがとてもつらかった。。。

遺骨をひろって 我が家へ連れて帰ったときは泣きつかれて
胸が苦しくて死にそうなくらい。

数日たった今も 写真を見ては泣き 遺骨を抱いては泣き。。。

まだいつもの場所に寝ていそうで そこを見つめては泣き。。。


数年前に母親わんこが亡くなった時にもこんな気持ちをあじわったけど
何度あじわっても。。。慣れません

残った🐶わんこが一匹、
亡くなったわんこを探している様子がまた涙をそそります。

でも もう泣かないようにしないとね。
たくさんたくさん 私たちを癒してくれた。
大好きだよ。ずっと忘れないよ。

20170220220802a64.jpg

ありがとう。



2月2日(木) 腕を痛めて数週間になります

またまた久しぶりの更新

腕を痛め病院通いの数週間。なかなかスッキリよくなりません。
楽に母を移動させる方法も何度となく習っていますが
現実的にはうまく活用できてない時も多く、力まかせに起こしたり
力まかせに抱えたりついついしてしまいます。

気づくと 腕や腰や肩が イタタタ。。(>_<)

特に今回は 腕がパンパンに腫れる日もあって 寝起きは伸ばせず曲げられず
起き上がるまでに腕をおさえて痛みにもがく日もあります。

まだまだ病院通いも続きそうです。

最近は母の不穏な時間も多くなり もしも 日中のデイサービスが無ければ
母と心中しているかもなぁ~なんて思う日もよくあります。

つくづく介護サービスのありがたさを感じています。

ただ、母がデイへ行ってる間に休息をとろうとしているけど
なんだかんだやってて 
夜の分の睡眠不足を取り戻すための昼寝までには至らない毎日。
6時間はアッという間です。




疲れがたまってて、
ちょこちょこやって来る可愛い初孫おちび👶とおねえが唯一の癒しのはずなのに
帰るとホッとするのも私の本音だ。

介護と子守りはさすがに疲れる~
かわいい孫のために頑張るけど さすがに一週間もいるとヘトヘト。

孫は来て良し 帰って良し! とは よく言ったものだ。

2人増えると 洗濯物は多いし、細々としたことが増えるから
賑やかで楽しいのもうれしいのも事実だけど
老体は悲鳴をあげます。

おまけに ワンコがまた弱ってて
一難去ってまた一難。

おねえたちが来ているとき
我が家からは3種類のオムツがドッサリ 

母にも孫にも ワンコにも 愛情と労力がいります。


そしてそんな日々のなか 先日母がソファーベッドから転落。
おもいきり顔面からの着地で 顔がすごいことになっています。

手足を動かす能力がなくなりつつある母は
危険を察知しても 手で防御することができません。

ほんのちょっとの間ソファーベッドに座位させていたつもりが
バランスを崩し フローリングに顔面から倒れこんでしまいました。

左側の頬はかなり腫れ上がり 顔が変形するほど。
幸い頭部の骨や顔面に骨折はなかったけど
みるみるうちに 左目は開かないほど瞼が腫れ上がり
唇は上下とも歯で切って出血 たらこのように腫れていました。

まるで ボコボコにされた試合直後のボクサーのようで
直視するのもつらいほど。

今も顔はビックリするほど変色しています。

顔面のうちみって 変色している部分が下がってくるんですねー
今回はじめてはっきり確認できました。
今は 鎖骨のあたりにまで紫色~黄色く変色が下がってきていて
ここは打ってなかったのになぁ~と不思議な感じです。

それにしても 反省 (-_-;) です

家にいる時間 目が離せなくなった母の不穏な時の声が
私の1番のストレス

頭がボケてないから 何かしらの欲求があるのだけど
聞き取るのが難しいことも多く
母もはがゆさを露骨に唸り声で表すようになりました。

本当に神様は残酷な病気を作られたものです。

毎日毎日同じことの繰り返しをしていると
介護する側も 疲れと慣れとで 
正直おおざっぱな介護をしてしまう時もあります。

その日がそうでした。

あの時 もっと近くにいてあげれば良かった
早く母の欲求に耳を傾けてあげていれば あんなケガはさせることなかったのに。

後悔と反省ばかりです。

あの時 うるさいと感じた私が動くのを億劫がっていたときに
チビが母の声に寄り添ってくれたのだけど

自分の座らせた場所とタイミングが悪かったからケガをしたと
チビは泣いて反省をしています。

そうじゃないのにね ごめんなさい。

チビに任せずに 自分が早く動いていれば・・反省するのは私だけでいいはず。

本当に母に悪いことをしてしまいました。

倒れる瞬間は怖かっただろうし
痛かったはず。

本当にごめんなさい。。しかありません。



ちょっと落ち着いたので 今日からショートステイへ行ってくれていますが

今回はいつものように 羽を伸ばす気にまだなれていません。







1月11日(水)鏡開き

旦那さんが楽しみにしている 鏡開きのぜんざい。

20170112132022a67.jpg

少し甘めに作ります 旦那さんのリクエスト♪

今年はお飾り餅を 「 できるだけカビない方法 」というので作りました。

基本は いつも気を付けていることで 極力素手でさわらないこと。
ついている時も 手袋で合いの手を入れます。

そして 
重ね餅の大きさに合った容器で作ることが紹介されていたので
その通りにやったら大成功。

底の形を整えるときにちょっと反省点もあるけど 
今年はそれを忘れなければ(笑)もっときれいに作れそうです。

おかげで いつもの場所に同じ期間飾っていたにもかかわらず
真っ白できれいなままの傘ね餅でした。

ぜんざい あべかわ お醤油たっぷりの焼き餅 美味しくいただけました~。

1月5日(木) おめでとうございます

明けましておめでとうございます

20170104223635798.jpg

今年も例年とかわりなく..と言いたいところですが
私 年末に体調を崩し、
やっとこさ 新年を迎える準備をして。。。
なんとかいつものお正月を迎えられたという感じでした

12月の前半ぐらいから時々めまいがはじまって
クリスマスあたりから 横になるのが怖いくらい
めまいが続いていました

病院へ行って 中高年によくある症状だと聞き安心しましたが
一時は 「悪い病気では?」と不安な日を過ごしていました

結果 一過性のものだとわかり安心 
現在はずいぶん落ち着き 普段通りの生活ができるようになりました

年末は忙しいことや 楽しいこともいっぱい
フラフラ💫😵🌀しているヒマはありません

初孫の👶おチビとクリスマス ⛄🎄✨

201701051120229a2.jpg

そして 餅つきもしました

20170105112021c89.jpg


大晦日には 紅白歌合戦を見ながら みんなで年越しそばを食べ

201701042231598ec.jpg

お節料理を作り 盛り付け~


🎍元旦の朝は 宮崎市内からおねえたちもやってきた~

みんなそろって  おめでとう 🗻🌅 🎍


20170105112916b10.jpg

2017010511311325c.jpg

20170105113109544.jpg

毎年同じで とくにかわりばえもしませんが

みんな楽しみにしてくれています

おめでたい 尾頭付きの鯛は 
暮れにおねえの旦那さんのお父さんが釣り上げた鯛、

私が焼いたのでちょっと見映えが悪かったけど 
3ヶ日は箸をつけない 神さまようの「 にらみ鯛 」です♪


20170105114910f3f.jpg
 


20170105120332982.jpg


20170105113829364.jpg


お年玉の交換 みんなで初詣 そして我が家恒例のお正月✊✌✋ジャンケン大会♪
今年はおねえの旦那さんも参加できて大盛り上がり♪
結果 おねえの旦那さんの✊✌✋ジャンケンがめちゃくちゃ弱いことがわかり
相変わらずおねえの勝負運がすごいことを確認 \(^-^)/ 


残念なのは 指の拘縮が進んで母が参加できなくなっていたこと。
リハビリも兼ねていたのにとても残念でした。
トランプゲームに代えて少し参加し あとは見学になりました。

去年からすると 母の病状が随分進んでしまいましたが
なんとか お正月を家族みんなで過ごせたことに感謝です。

プロフィール

もも

Author:もも
住まい 宮崎県
性別  女




平凡な家庭の主婦です。
毎日手抜きの簡単料理ですが
『これ食べました』 の記録です。
DIYも最近はじめました。
『こんなのができたよ』 の記録もしています。
平成22年までのブログはこちら♡
http://momorikomomo2.blog56.fc2.com/

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ